ハイ、その通りですよ。
そして、その正しさの根拠に普遍性があったからこそ、
国内はもとより世界に創価学会員が拡大しているのですねー。
大学の宗教学でも学びますが、宗教には当然、
高低浅深があります。そこで、宗教批判の原理を学び、
様々な宗教に対する価値判断をするわけですよ。
世界的に、ある一定レベル以上の教義を持った教団は、
必ずと言っていいほど、他宗教を批判しますねぇ。
それは、その批判を通じて、
自宗の優位性を明確にしようとしているからですねー。
仏教については、仏教自体においても、
高低浅深を明確にすべきであると説いているのです。
釈尊は次のように言っています。
「正直捨方便 但説無上道
(正直に方便を捨てて、ただ無上道を説くのみ)」
これは、釈尊が説いた仏教自体にも高低浅深があるので、
「方便すなわち低いレベルの仏教は捨てて、
無上道すなわち最高の仏教を実践しなさい」
ということですねー。
これは、考えてみたら、宗教に限らず世の中の道理ですねー。
例えば、病院で治療を受けるのに、
より医療技術の優れた病院で
治療を受けるのが良いのは当たり前ですねー。
創価学会の宗教が、最も優れたものであることを
明確にするために、他の宗教と比較するのは、
自然のことと言えるでしょうねぇ。
ただ、質問者さんの、
「創価学会の教えのみが正しく他宗教は間違っている」
という言葉に含まれる、「あきれている」感覚というのは、
よく分かるのですよ。
それは、「他宗教は間違っている」という言葉の意味する内容が、
質問者さんと創価学会とは相違しているからなのですよ。
どのように違うのか?
「罪を憎んで、人を憎まず」
「罪を憎んで、人を憎む」
この違いですかねぇ。
創価学会の教えのみが正しく他宗教は間違っているのか
投稿日
投稿者: