日蓮正宗から破門されたのに、創価学会員が信仰するわけは?

「破門」という言葉自体がおかしいねぇ。
実質信者数30万人の日蓮正宗が、
信者数1千万人以上の創価学会を
「破門」したというのです。

例えて言えば、Panasonicの下請けの小さな会社が、
「 Panasonicと取引を、こちらから止めてやった」
と自慢げに言っているのと全く同じです。

もともと、今時、「破門」などと言う言葉を使う日蓮正宗というのは、
ふと考えれば、時代錯誤したドン・キホーテだねぇ。

エッ?「信仰を続けるわけは?」だって?
聴く方がおかしいだろう。
日蓮仏教を実質的に広めたのは創価学会ですねー。
だれでも知っていることです。


投稿日

投稿者:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です