創価学会の本部が、
そんな回答をする事はありませんよー。
だって、おかしなことになるでしょう。
例えば、十字架といっても、様々な形がありますねー。
タテヨコの比率や棒の幅の広さなど、いろいろですねー。
タテヨコの比率を小さくして、棒の幅を広くすると、
赤十字の形になりますねぇ。
赤十字も十字架ですか?
一体、どの程度の形までが十字架と言うのですかねー。
さらに、それが十字架であるか、ないのかは、誰が決めるのですかねー。
このように考えれば、
学会本部が、そのような回答をするはずがないですね。
もし本当にそういう回答だったとすれば、
「どの程度、形が崩れたら、十字架ではないのですか?
それを十字架と認定するのは誰ですか?」
と尋ねてみてくださいねー。
創価学会員はアクセサリーのクロスや十字架をファッションとして身に着けても良いのか。先日、東京信濃町の学会本部に電話して聞いた。ダメということだった。
投稿日
投稿者:
コメントを残す