創価学会はどうして中国よりの観方をするのか。中国に対してそれほど影響力も持っていないし、日中友好にも大した役にも立っていないはずだ

先日、山口代表が岸田総理に会ったとき、
「習近平総書記に渡す親書をお願いします」
と要望しましたねぇ。
国と国との関係ですから、波風はあって当たり前です。

その中で、一貫して中国と友好関係を保とうとしているのが、
創価学会、公明党です。
折々には、重要な働きをすることにはなるでしょうねぇ。

中国と創価学会の関係は非常に深いものがあります。
1970年前後は、中ソ国境の緊張が続き、
戦争勃発の懸念が常にありました。

当時は、単なる心配ではなく、
かなり現実味を帯びるほど切迫したものでした。
中国側の国境近くの小学生などは、
防空壕を掘るのが日常の教育活動になっていました。

そんな状況の、昭和49年(1974年)9月、
創価学会池田会長はソビエト連邦を初訪問しました。
そこで、コスイギン首相との会見に臨んだ会長は、
「ソ連は中国を攻めるつもりはあるのですか」
と真っ正面から日中関係を取り上げ尋ねたのです。

思いもかけぬ言葉に、コスイギン首相も、
「中国を攻めるつもりも、孤立化させるつもりもありません」
と率直に答えたのです。
さらに池田会長は、
「そのことを中国側に伝えても良いですか」と尋ねました。
これに対してもコスイギン首相は、「よろしいです」
と単刀直入に答えたのです。

同年12月、コスイギン首相の言葉を携え、池田会長は訪中しました。
この時、重病で入院していた周恩来総理が、
池田会長との会見を強く希望したのです。
周総理は、日中友好と世界の平和を池田会長に託しました。
これから、中ソ間の緊張関係は大きく緩和したのです。

この歴史的事実について、
タチの悪い創価学会批判者は、あらゆるガセネタをでっちあげて、
また、あらゆる事実の歪曲をして、
池田会長の業績と行動を否定するのです。

こういう、実にうっとうしい連中の言う事は放っておいて、
日本の一民間人が、コスイギン首相に会い、周恩来総理と会見する、
という事は、尋常なことではありません。
両国の首領が、創価学会と池田会長に、
緊張緩和を遂行してくれる力量があると、判断したからに他なりません。

その後、1989年にミハイル・ゴルバチョフ書記長が訪中して、
中ソ国交の正常化が始まりました。
このゴルバチョフ書記長と池田会長とは、
何度も対話を重ね、対談集も発刊する親しい関係だったのです。


投稿日

投稿者: